ギフトに付けるのし・ラッピングは全て無料です。
ご結婚された方へのお祝いの熨斗です。
下の名入れは、贈り手(自分)の氏名を入れます。
姓のみを書くのが一般的です。
当日、披露宴に列席された方への熨斗です。
寿の場合の下の名入れですが、通常のお嫁入りの場合は、新郎名前を右に、新婦名前を左に記入します。婿養子の場合は逆になります。また、両家の姓を書くのが一般的です。
結婚祝いを頂いた方への熨斗です。
下の名入れですが、通常のお嫁入りの場合は、新郎名前を右に、新婦名前を左に記入します。婿養子の場合は逆になります。また、両家の姓を書くのが一般的です。
ご出産された方へのお祝いの熨斗です。 下の名入れは、贈り手(自分)の氏名を入れます。 姓のみを書くのが一般的です。
下書きには生まれた子供の名前を書きます。これには子供の名前のお披露目という意味がありますので、名前の読みが難しい場合は、振り仮名をつけると良いです。
新築マンションを購入した場合など、新築祝いがあてはまらない場合のお祝いには、「御祝」という表書きを使うと良いでしょう。
ちなみに・・・・新社屋やビル、庁舎や体育館などの建物を新築した場合のお祝いは、落成祝いと言います。のしの表書きは、「祝御落成」「御落成祝」「御落成御祝」など。 新築祝いと同様に、水引きは紅白の蝶結びです。
新居にお招きできない方には、お返しをします。新築披露がお返しになるので、お招きした人には本来お返しは必要ありません。
・お返しをする場合には内祝い、新築内祝いとなります。
熨斗紙、のしの表書きは「新築内祝い」「内祝い」などとします。
・新婚さんの場合は、のし紙の下段は夫婦連名でも良いでしょう。右に夫、左に妻の名を書きます。
快気祝いは、病気が完全に治り、退院または床あげをしてからなるべく早い時期(できれば10日以内)に先方に届くように手配をします。 のし紙の水引きは(一度きりで良いことなので)紅白の結び切りで、表書きは 「快気祝」「快気内祝い」とします。
全ての商品にラッピングがされておりますが、複数種類ご注文の場合は、包装紙の上に商品名が記載されたシールが貼られています。
(シールには先様に金額が分からない様、金額の表記はしておりません)
無料で「のし」を付けられます。1回のご注文で1種類の「のし」をお付けいたします。
包装紙はベージュになります。
アルバムギフト
プレシャスセレクト
専用包装紙
(ベージュ)
最近チェックした商品